カテゴリー: NEWS

「パラエストラ千葉所属・岡田 遼選手」とスポンサー契約を締結
この度、弊社は、「プロフェッショナル修斗世界バンダム級暫定王者 岡田 遼 選手(パラエストラ千葉所属)」とスポンサー契約を締結したことをお知らせします。
総合格闘技修斗バンタム級世界王者の岡田遼選手のバナー、リングパンツに弊社のロゴが乗ります。
3月20日の大会でメインイベントとして防衛戦があります。abematvで放送予定です。
社員一同、岡田選手を応援してまいります。
PROFILE
岡田 遼(おかだ・りょう)
生年月日:1989年4月10日
出身:千葉県
身長:172cm
所属:パラエストラ千葉
修斗戦績:20戦14勝
2013年6月に修斗にてプロデビュー、14年2月から16年11月まで9戦無敗の戦績を誇る。
16年に石橋佳大(Duroジム)とのタイトル戦、17年にトリスタン・グリムズリー(アメリカ)に敗れたものの、17年7月から再び連勝を重ね、昨年1月に2度目の環太平洋王座挑戦でチャンピオン祖根寿麻(ZOOMER)を破り修斗環太平洋バンタム級王座を獲得。
2020年5月に無観客で行われた『PROFESSIONAL SHOOTO 2020 Vol.3 ABEMAテレビマッチ』で世界同級2位の倉本一真(修斗GYM東京)を破り世界バンタム級暫定王者の座を手にした。
岡田遼選手プロフィール:https://www.shooto-mma.com/fighters/?id=169
修斗公式URL:https://www.shooto-mma.com/
岡田選手YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCc5KcKw9Rcpk5fOQ2HNriHA

インバウンド対応力強化支援補助金のご案内【東京23区内飲食店向け補助金のご案内:上限300万の補助が受けられます】
東京都内の飲食店が、訪都外国人旅行者のニーズに対応した利便性や快適性を向上させる目的で新たに実施する受入態勢強化の取組を支援する補助制度で、 申請金額の1/2、最大300万円の補助を受けることができます(もちろん返済不要です)。
施設・店舗・室内・店内設備の利用案内等の多言語化や外国人旅行者の受入対応に係る人材育成、事業に係るコンサルティング等も対象になる他、 ホームページ、パンフレット等広報物の多言語化も補助対象事業に含まれます。
詳細は下記のインバウンド対応力強化支援補助金ホームページをご覧ください。
https://www.tcvb.or.jp/jp/project/infra/welcome-foreigner/
公募締切は平成32(2020年)年3月31日(火曜日)までとなっております。
この補助金を使用してホームページ作成、チラシ作成、看板作成、内装の改装等の内容で申請でき、 採択された場合、返済不要の補助金(最大300万円)を受けることができます。
※全ての制作物を多言語化する必要あり。
こんなお悩みをお持ちの事業者(法人、個人事業主)の方におすすめの補助金となります。
◆「もっと広告宣伝費がかけられれば売上が伸ばせる」と思っている方
◆ホームページや、パンフレットに不満があるけど経費削減のため我慢している方
◆訪日外国人が来店されるが、十分な対応ができずもやもやしている方
この補助金を活用することで、上記の悩みを解決するためのツールを制作、導入し、それにより訪都外国人旅行者のニーズに対応した利便性や快適性を向上させ、 また同時に日本在住の外国人の方々の利便性、快適性をあげてさらなる売上をあげることが可能となります。結果として販路開拓にもつながります。
都内23区の飲食店の方々におすすめの補助金となります。
申請に際してはめんどくさい作業は必要なく、申請書類の作成は全て弊社で行わせていただきます。
またご予算に合わせて自己負担を可能な限り抑えた提案も可能です。
もしご興味がありましたら、下記のページからお申し込みいただけたらと思います。
https://besteffortmarketing.co.jp/inbound-hojyokin/
既にご連絡頂いた方には順次ご案内いたしております。
何卒よろしくお願いします。

【臨時公募:被災小規模事業者向け小規模事業者持続化補助金】千葉県内の事業者対象向け販売促進ツールの制作に活用
2019年9月25日(水)に、経済産業省が「令和元年8月の前線に伴う大雨による災害及び令和元年台風第15号による災害に関して追加の支援措置を実施施策として千葉県内の市町村を対象とした被害を受けた5名以下の事業所への販促費を補助してくれる「被災小規模事業者向け小規模事業者持続化補助金」の臨時公募を開始しました。
公募概要は下記のとおりとなります。
●受付締切:今月31日(木)(当日消印有効)
●補助上限額:①鋸南町の事業者 100万円
②鋸南町以外の事業者 50万円
●補助率:3分の2以内
●申請には「被害を受けた事業所」であることの公的証明書が必要
この補助金、ホームページ作成、チラシ作成、看板作成、内装の改装等、販路開拓の目的での活用で申請でき、採択された場合、返済不要の補助金(最大100万円)を受けることができます。
詳細は中小企業庁「平成30年度二次補正予算「小規模事業者持続化補助金」(佐賀県災害対策型・千葉県災害対策型)の公募を開始しました」をご覧ください。
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2019/191011jizoku.htm
申請に際しては煩雑な作業は必要なく、2時間のヒアリングをさせていただくのみで、後の申請書類の作成は全て弊社で行わせていただきます。
またご予算に合わせて自己負担を可能な限り抑えた提案も可能です。
被災事業者様申請をご希望の方、詳細についてもっと知りたい方は、まずは弊社までご連絡いただけたらと思います。
何卒よろしくお願いします。